転売(せどり)で利益がでる仕組み

ありがとうございます。石坂です。

今回は「転売(せどり)で利益がでる仕組み」の動画です。

繰り返し視聴して理解を深めてください。

販売場所(プラットフォーム)が変わると価格が異なります。  

 

たとえば量販店A店とB店で同じ商品でも価格が同じとは限りませんよね。

お互い競争しているのでライバルより価格を下げたりすることもあります。    

 

同じA店の系列チェーン店でもその地域の店舗によって 販売価格が違う場合もあります。  

これが実店舗とネットショップで比べるとだいぶ様変わりします。  

 

実店舗は実際にお店として出店しないといけないので

人件費や家賃などがかかるのでネットショップよりコストがかさみます。    

 

ネットショップ販売ページを作れば完成なので とっても人件費などの固定費が抑えられます。    

 

そうなると同じ商品でもネットショップ、

特にamazonは集客力や販売力が大きいのでメーカーから

安く商品を仕入れられるので価格も安いです。    

 

この場合は実店舗で商品を仕入れて(購入する) amazonで販売しても

赤字のリスクがデカイですが、    

 

とっても人気の商品になると需要が供給を上回ります。  

 

そのときに集客力のデカイamazonでは 商品価格がプレミア化する場合があります。    

 

このとき実店舗で仕入れて amazonで売れば利益が出る可能性が出てくるのです。    

また、実店舗が在庫を抱えて早く現金化したいときに思い切ったセールをして

amazonで販売しても利益が出ることがあります。    

 

このようなパターンの商品を見つけて利益を出していきましょう。  

 

それでは、

 

 
 
最後までお読みいただいてありがとうございました。

 

 
 
フェイスブック友達申請、メッセージはお気軽にどうぞ。